こべしら 神戸矯正歯科バイブル

矯正の認定医について

公開日: |更新日:

矯正の認定医・専門医って?

歯科医師でさえあれば、誰でも矯正治療を行うこと自体は可能。しかし歯の矯正治療は、一般的な歯科知識に加え、歯並びやかみ合わせを考慮する専門性の高い治療です。

その技術力を担保するために設けられたのが、日本矯正歯科学会の「認定医・専門医制度」です。

矯正歯科医療の水準を維持し向上を図ることによって一般市民の皆さんに適切な医療を提供するために行われているものです。そのために学会は、矯正治療に関して適切かつ充分な学識と経験を有するものを「日本矯正歯科学会の認定医・専門医」としています。

引用元:公益社団法人日本矯正歯科学会:http://www.jos.gr.jp/roster/

日本矯正歯科学会認定医の基準

例えば、日本矯正歯科学会の認定医資格を申請できる基準は、次のようになります。

  1. 歯科医師免許を有する者。
  2. 歯科医師免許取得後、引き続き5 年以上の学会会員である者。
  3. 学会指定研修機関における矯正歯科基本研修(以下「基本研修」という)修了の後、その期間を含めて、5年以上にわたり、矯正歯科臨床研修(以下「臨床研修」という)を修了した者。または、同等の学識、技術、経験を有すると判断される者。
  4. 学会の認めた刊行物に矯正歯科臨床に関連する論文を発表した者。
  5. 学会倫理規程を遵守する者。

引用元:公益社団法人日本矯正歯科学会:http://www.jos.gr.jp/roster/

上記基準を満たし、さらに学会認定医委員会の審査に合格しなければ、認定医資格を得ることはできません。

つまり、認定医の資格を有する歯科医師は、日本矯正歯科学会がその技術を一定以上と認めているということ。医師の技術力が客観的にわかりにくい矯正の分野で、医師を選ぶ基準の一つに挙げてもよいでしょう。

ただし、あえて認定資格を取得せずに良い医療を提供しようとしている医師がいるのも事実。資格の有無が医師の優劣に直結するわけではありません。

結局は歯科医師とのカウンセリングや治療を通じて「技術があるか」「話をしっかり聞いてくれるか」といった詳細を実際に確認し、自分との相性の良さを確かめるのが最も確実な方法だといえるでしょう。

神戸矯正
歯科グループ
インビザライン
ブラックダイヤモンド
プロバイダー
401症例以上
※2019年

相談してみる

0120-505-589
アキラ矯正
歯科クリニック
インビザライン
プラチナプロバイダー
51症例以上
※2019年

相談してみる

078-754-6874
神戸三宮歯科・
矯正歯科クリニック
インビザライン
プラチナプロバイダー
51症例以上
※2017・2018年を含む
4年間

相談してみる

078-200-5488
症例数はどのくらい?
インビザラインプロバイダー認定 神戸の矯正歯科
神戸矯正歯科グループ
               
インビザライン
ブラックダイヤモンド
プロバイダー
401症例以上※2019年
アキラ矯正歯科クリニック
インビザライン
プラチナプロバイダー
51症例以上※2019年
神戸三宮歯科・
矯正歯科クリニック
インビザライン
プラチナプロバイダー
51症例以上
※2017・2018年を含む4年間

※2019年10月現在、各公式サイトで公表しているインビザラインプロバイダーランクです。

関連ページ

神戸の矯正歯科専門メディア こべしら

矯正基礎情報集
持丸先生に矯正治療のあれこれを突撃インタビュー!
40代から始める矯正について
矯正の料金について
20代から始める矯正について
50代から始める矯正について
抜歯を伴う矯正について
矯正中のケアについて
矯正治療中は活動制限があるの?
保険適用の矯正について
歯科矯正とホワイトニングは同時にできる?