公開日: |更新日:
子どもの歯科矯正はした方が良い?お子さんの歯並びが気になるお母さんへ、子どもの矯正を始める時期、治療法、口コミ、費用、期間、注意点を分かりやすくまとめました。
発達段階にある子どもの骨の方が、大人よりも整えやすいからです。
上下のあごのバランス崩れている・あごが小さく歯が生えるスペースがないなど骨格に問題があるお子さんは、早期に治療することで、大人になってからの治療リスクを軽減できます。
また、滑舌や呼吸法、虫歯や歯周病のリスクなど、顎の発育不全によるさまざまな悪影響を防ぐことも可能。そして何より、早い時期から口元のコンプレックスを抱えずに済みます。
子どもの矯正には二段階あります。
一期治療 | 二期治療 | |
---|---|---|
年齢 | 6~10歳頃 ※永久歯が生えそろう前 |
10~18歳頃 ※永久歯が生え揃った後 |
内容 | 骨格の矯正がメイン | 歯列矯正がメイン |
期間 | 10ヶ月~1年半 | 1年半~2年半 |
相場 | 20~40万円 | 40~60万円 |
一期治療では拡大装置を取り付け、上下のあごのバランスを整えたり、歯列を広げて歯が並ぶスペースを作るなどします。
二期治療では、ワイヤー装置やマウスピース、ヘッドギアなどを使って、噛み合わせや歯並びを整える治療を行います。
歯を出して思いっきり笑顔になれます!
小6のときに、八重歯を治すために始めました。歯が動いたとき、とても感動したのを覚えています。私は矯正装置を付けても全く痛くならず、思っていたより楽に物を食べられました。(H.Hさん)
見られても恥ずかしくない歯並びに
キレイな歯並びになってから、食べ物が一層美味しく感じます。食べやすくなったし、特に麺類を前歯で噛み切れるようになったのが嬉しいです。大変なこともありましたが、治療のおかげで美しい歯並びが手に入り、感謝しています。(Y.Iさん)
※2019年10月現在、各公式サイトで公表しているインビザラインプロバイダーランクです。
きれいな歯になって本当に嬉しい
最初のころの私の歯は、とんでもなくひどかったのを覚えています。前まで笑ったときの歯はバラバラでしたが、今ではそのときの歯とは思えないくらいきれいな歯になっています。これからもたくさん笑っていきたいです。(A.Sさん)