公開日:|更新日:
一口に歯列矯正と言っても、症状や目的に合わせてさまざまな治療法があります。主な矯正の種類についてまとめました。
矯正と言えばこれ!というほど広く知られる矯正法。歯の1本1本に「ブラケット」と呼ばれる装置を付け、それぞれをワイヤーで固定します。
歯を臨機応変に動かせるため、「捻転歯」「空隙歯列」「叢生」といった、矯正治療の対象になる様々な症状に対応可能です。
金属製の装置を付けるメタルブラケットの他に、透明や白色の目立たない装置を付ける「審美ブラケット」という方法も。また、他の方法と併用することで相乗効果を狙う場合もあります。
歯の裏側に装置を付けるワイヤー矯正です。人に気づかれず矯正ができるので、見た目を気にする方や、接客業など装置を目立たせたくない方におすすめな施術となっています。
歯の裏側に装置を付ける技術が必要なので、一般的に表側矯正(通常のワイヤー矯正)の1.5倍程度の費用がかかる傾向にあります。
また、裏側矯正は「リンガル矯正」「舌側矯正」とも呼ばれます。
ワイヤーを使用せず、一人ずつの歯並びに応じたオーダーメイドのマウスピースをつけることで歯列を矯正する方法です。代表的な方法は「インビザライン」でしょう。
一日の大半をマウスピースをつけたまま過ごす必要がありますが、食事や歯磨きの時は外せるため、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。
また、透明な樹脂(あるいはプラスチック)製なので目立ちにくく、人目を気にせず治療が可能です。
前歯の気になるところだけをピンポイントで矯正する、審美的な治療法です。
ワイヤーやマウスピースなどを使用しますが、目立たないよう透明な素材や裏側からの矯正も可能です。
他の方法に比べて期間も費用も少なく済みますが、すきっ歯や軽度の出っ歯など、対応できる症例は限られます。
歯科矯正用アンカースクリューという小さなネジを歯茎に埋め込み、これを支点にワイヤーなどで歯列を矯正する方法です。
全ての歯を同時に動かすことができるので、難しい症状でも対応でき、治療期間の短縮が期待できます。
ただし、骨が成長途中の子どもの矯正には対応していません。
子どもの矯正には、永久歯が生え揃う前の第一期と、生え揃った後の第二期に分かれています。
第一期は骨格を、第二期は噛み合わせや歯並びを矯正します。
発達段階にある子どもの歯は大人よりも整えやすいため、早い内からの矯正が望ましいとされています。
※2019年10月現在、各公式サイトで公表しているインビザラインプロバイダーランクです。